京町筋ガーデンウォーク(神戸市広報より)

【京町筋ガーデンウォーク 参加者募集👟】

(公財)神戸市公園緑化協会では、三宮・北野坂・旧居留地をはじめ、市内各所の花壇のデザインや管理を行っています。

LNK(Living Nature Kobe)に精通したガーデナーが、日頃の管理を通したプロの視点で「旧居留地内の京町筋植栽帯」をご案内します!

開催日時🌿11/22(土)10:30~11:30
定員👥20名(先着順)
参加費👛500円(当日現金払い)

くわしくは▼
https://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/r7kyomachi_gw/

神戸市立森林植物園(神戸市広報より)

長く続く残暑を乗り越え、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。神戸市立森林植物園では、10月25日から12月7日まで「〜世界の森の紅葉めぐり〜植物園のもみじ散策」を開催します。

イロハモミジなど、紅葉を代表するカエデの仲間に加え、外国の樹木を含めたさまざまな木々の色づきを楽しめます。長谷池の水面に鮮やかに映し出される”逆さ紅葉”は人気の写真スポット。他にも、案内ボランティアによる「もみじ森林ガイドツアー」で、園内の見どころを紹介します。(ツアーは期間中の土日祝日のみ、先着順)

11月3日以降の土日祝日は、一部エリアでライトアップの点灯も。初日には「紅葉のライトアップコンサート」が行われ、幻想的な風景と美しい調べを同時に味わうことができます。
また、リース作りやゲーム体験、スウェーデントーチ体験のほか、カフェでは「お芋と黒蜜の和風パフェ」を販売するなど、五感をたっぷり刺激するイベントが盛りだくさんです。

音楽の秋を楽しむもよし、食欲の秋を楽しむもよし、芸術の秋を楽しむもよし。ぜひ事前にイベント情報をチェックしてお出かけください!

◆ 北区山田町上谷上字長尾1-2
◆ https://event.city.kobe.lg.jp/event/kimWkPwcZJpWkPjaLKEw

大ゴッホ展(神戸市広報より)


神戸市立博物館
阪神・淡路大震災30年
大ゴッホ展 夜のカフェテラス

阪神・淡路大震災から30年の取り組みのひとつとして【大ゴッホ展 夜のカフェテラス】が神戸市立博物館にて開催されています。

誰もが一度は聞いたことのある画家、[フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-90)]。本展では彼の故郷である、オランダのクレラー=ミュラー美術館が所蔵するコレクションから≪夜のカフェテラス≫をはじめとする名品の数々の他、彼が影響を受けた、印象派の[クロード・モネ]等の油彩画も展示されています。
ゴッホの作品は力強いタッチや鮮やかな色彩が印象的ですが、そこへ至るまでの軌跡だけでなく、困難と向き合い続けた強さや芸術に見出した癒しと安らぎなど、彼の生涯を感じられる展覧会です。

オリジナルグッズ販売の他、周辺施設とのタイアップもあり楽しみ方もたくさん。
「若い世代こそ芸術作品にふれてほしい」という思いから高校生以下は無料で鑑賞ができます(学生証など高校生以下であることを示す証明書が必要です)。ぜひ足を運んでみてください。

▼会期
2025年9月20日(土)~2026年2月1日(日)
土日祝日は入場予約優先制
詳細はURLにて
▼住所
中央区京町24番地
▼神戸展HP
https://www.ktv.jp/event/vangogh/
▼神戸市立博物館HP
https://www.kobecitymuseum.jp/

劇場型アクアリウム アトア(神戸市広報より)


AQUARIUM×ART átoa(アトア)
蜷川実花 with EiM
共鳴するアクアリウム

アクアリウムとアートが融合した新感覚の劇場型アクアリウム≪átoa(アトア)≫では現在、アーティスト蜷川実花氏と、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー宮田裕章氏はじめ、 各分野のスペシャリストが集い結成されたクリエイティブチーム「EiM」による、インスタレーションが展示されています。

3階にある日本最大級の球体水槽の周りに、約800本のワイヤーが出現。そこには約37,000個のクリスタルやパーツがちりばめられ、蜷川氏自身が手作業で仕上げたパーツも1本あたり4~5個ずつ配置されています。
あざやかな照明やレーザーなどの多様な“光”が、無数のクリスタルと水槽を透過・反射し、煌めく空間は圧巻。映し出される“光”と“影”、響く“音”、揺らめく水中の“生命”…様々な要素が一つになる世界、そしてそれらを鑑賞している“自身”も、作品に関与し、[共鳴]しているような感覚を味わえます。
1階には展覧会オリジナルグッズも。ぜひ足を運んでみてください!

▼会期
11月3日(月・祝)まで
▼会場
中央区新港町7番2号
▼公式HP
https://atoa-kobe.jp/

「NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)(神戸市広報より)

2015年に廃校となった湊山小学校の跡地に誕生した「NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)」。ニジマス釣りを楽しめる「フィッシュポンド」や、小さな生きものと触れ合える「みなとやま水族館」、ハーブショップにビール醸造所など、たくさんのお客さんで賑わう人気スポットとなっています。

そして今夏、新たに「みなとやまベーカリー」がオープンしました!長年修行を積んだシェフが、丁寧にパンを焼き上げます。敷地内のガーデンで育った採れたてハーブを使用したり、水族館の人気者にちなんだ「亀パン(280円)」を販売したりなど、NATURE STUDIOの魅力がたっぷり詰まっています。創作意欲にあふれたシェフの新商品がどんどん登場する一方、ベーシックな「山食(1斤420円、2斤800円)」も根強い人気。もちもちした食感で、食べやすいハードトーストです。

できる限り焼き立てを楽しんでほしいと、昼過ぎまでパンを焼き続けているそう。”おいしいパンと、てくてくおさんぽ”をコンセプトに、みんなのまちのパン屋さんを目指します。

◆ 兵庫区雪御所町2-15 1F
◆ https://www.instagram.com/minatoyama_bakery

いちよんベーグル(神戸市広報より)

毎日のごはんに”やさしいベーグル”を———。この夏、有馬温泉近くの住宅街に「いちよんベーグル」がオープンしました。ベーグル専門店は神戸市内に多数存在しますが、こちらは素材を活かした優しい味わいが特徴。国産小麦100%、天然酵母、きび砂糖を使用し、無添加にこだわり焼き上げています。

店頭には16種類ほどが並びます。オススメは、どんな食事にも合う「塩バターベーグル(300円)」。シンプルな味わいの生地にバターを巻き込み焼成していて、芳醇な香りとまろやかな塩気が食欲をそそる逸品。ココアを贅沢に練り込み、さらにチョコレートもたっぷりとしのばせた「チョコチョコ(350円)」も、幅広い年齢層に人気です。

独特のもっちりした噛み応えはありつつも、カリッと、しっとり、ふわふわ感も共存する唯一無二のベーグル。オープンからわずか数ヶ月ですが、こどもから年配の方まで、たくさんのリピーターが訪れるお店です。

◆ 北区有野台2-1-7-102
◆ https://www.instagram.com/ichiyon_bagel

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Facebook
Instagram